看護師として患者やスタッフの育成を15年実践してきた
職場のコミュニケーション解決セラピー
プレシャストークセラピストの高橋晶子です
「悩みが解決できない」
そう感じているときに多いのが
「〇〇」を意識していない時です
早速ですが
その「〇〇」とは何でしょうか?
それは…
「自分で変えられる範囲」
を意識しているかどうかです
昔の私がそうだったのですが
お悩みが解決できず困っている人の中には
自分で変えることができない部分を
問題だと考えて
「一生懸命、どうしようか...」と考えて
疲れ果ててしまう
そういった方がいます
どこまでが
自分で「変えられることか」
どこからは
自分では「変えられないことか」
この区別ができないと
悩みを悪化させることになってしまいます
例えば
仕事の依頼を断られてしまう
こんな悩みがあったとします
このときに
相手に仕事を引き受けてもらえないこと
が問題だと捉えてしまうと
自分では「変えられないこと」に目が向き
行き詰まったり
悩みが悪化したりしやすくなります
なぜかというと
相手が仕事の依頼を受けるか、断るか
という結果は
相手の都合の問題もあるので
自分では「変えられないこと」
コントロールできない部分だからです
相手に仕事を引き受けてもらえないこと
が問題ではなく
自分の仕事が滞ってしまうこと
が問題だと捉えてみると
自分で「変えられること」
自分でコントロールできる部分が増えます
「自分で変えられる範囲」はどこまでか
これを意識していないと
自分がどうにもできない部分を
問題視することになりかねません
他にも
・残業が続く
・後輩の仕事の覚えが悪い
・職場で他人の悪口を言う人がいる
こういった悩みも
「自分ができる範囲はどこまでか」
を意識することがポイントになります
他人のことは
自分では「変えられない部分」だと
受け入れた上で
自分が本当に困っていることが何か
自分がどうしたいのか
を考える
そして、自分のやれることをやる
こういった考え方が必要です
もし
「自分がやれることはやリ尽くした」
「もうやれることは何もない」
そう感じる場合は
普段の行動とは、真逆の選択
を意識してやってみるのも効果的です
具体的には
「断る」⇔「引き受ける」
「自分がメインで動く」⇔「相手のサポートに回る」
「自分の考えを言う」⇔「相手の考えを聴く」
「行動してから相談」⇔「行動する前に相談」
「自分でやる」⇔「他人に任せる、協力を得る」
「言う選択をする」⇔「言わない選択をする」
「決断する、すぐ行動する」⇔「保留にする、待つ」
「見守る」⇔「手を貸す」
「しっかり受け止める」⇔「軽く受け流す」
「時間をかける」⇔「時間を省く」
「声を大きくする」⇔「声を抑える」
など
普段、自分がやっていないことをやる
いつもとは、真逆のことをしてみる
ちょっとしたことでも
自分が「変えられる部分」を見つけて
変えてみることが大切です
周りの人に与える自分の印象が変わり
それがきっかけで
相手や周りの反応も変わっていきますよ
職場のコミュニケーション解決セラピーでは
どこまでが
自分で「変えられること」で
どこからは
自分では「変えられないことか」
ここを区別しながら
「自分ができる範囲」で何をするかを考え
行動をしていく
こういった積み重ねをしながら
あなたのお悩みを解決する方法を一緒に考え
見つけていきます
職場のコミュニケーション解決セラピー
に興味がある
という方は
お試しカウンセリングへお越しくださいね
⇓ お申し込みはコチラです ⇓
《LINE公式アカウント》
お友達追加をしていただくと
もれなく、無料特典をプレゼント中
《コミュニケーションの傾向が一目でわかるシート》
①自分の中にいる4人のキャラクター
②4つのタイプと対人関係の心理状態
⇓ ⇓ ⇓
《Facebook》
日常で感じたことを投稿しています
共感できたら
「いいね!」を押して頂けると嬉しいです♪
⇓ ⇓ ⇓
★★★★ ★★★★
★★★★ ★★★★
ギスギスしていた原因がはっきりし
自分も周りも働きやすい環境が整ってくる
看護師として患者やスタッフの育成を15年実践してきた
職場のコミュニケーション解決セラピー
プレシャストークで笑顔を増やすサポーター
高橋晶子