やる前から「できない」 vs 「やってみないとわからない」 意見が平行線に...

看護師として患者やスタッフの育成を15年実践してきた

職場のコミュニケーション解決セラピー

 

セラピストの高橋晶子です

 

 

 

新しいことを始めようとすると...

 

 

やる前から「できない」と言う人

 

 

「やってみないとわからないからやろう」

と言う人

 

 

意見が分かれることありませんか?

 

 

 

 

私は

やる前から「できない」と言う人

でした

 

 

 

特に

クリニックで働いている時は

 

 

 

「やらないとわからない、やろう!!」

と言う院長

 

 

「今の状態では、無理!!」

という看護師達

 

 

 

新しいことを始める時には

毎回、意見が対立していました

 

 

 

このような光景

思い当たりませんか?

 

 

 

 

このまま

意見が平行線になるパターンは...

 

 

 

「やってみないとわからない」

と言う人が

 

やる前から「できない」と言う人を

保守的で向上心がない人だ

と思ってしまう

 

 

逆に

やる前から「できない」と言う人が

 

「やってみないとわからない」と言う人を

無謀なことをして周りを振り回す人だ

と思ってしまう

 

 

 

こうなってしまうと

同じ方向を向いて協力するのが

難しくなっちゃいますよね...(>_<)

 

 

 

では

こういった場合

どうすればいいのでしょうか?

 

 

 

それは...

 

 

 

 

「どちらの方がいいか」

ではなく

 

 

「そういう考え方もある」

 

そう思いながら

相手の意見を聴くことです

 

 

 

なんで

そんなことをする必要があるの?

 

 

 

そう、思いましたか?

 

 

 

 

 

実は

相手の意見を聴く時って

 

 

自分の考え方の幅を広げるチャンス

でもあるんですよね

 

 

 

 

例えば

 

「やってみないとわからないからやろう」

という人は

 

新しいことを始めて

問題が起きたらどうするのか

聴いてみると

 

 

どんな問題が起こるかは

始めてみないとわからない

 

問題が起きた時点で

その場で臨機応変に対応すればいい

 

 

 

 

やる前から「できない」と言う人は

 

何も決めずに始めると、混乱やミスにつながる

 

起こりそうな問題の対策や

決まり事を先に決めてからでないと

始められない

 

 

 

このような

「考え方の違い」が多くあります

 

 

 

 

「どちらの方がいいか」

という視点で聴いていると

 

相手の意見の

「足りない部分」に目が行って

 

自分の意見の方が

「相手よりいい意見」

のように感じられてきます

 

 

 

そうすると

 

「やってみないとわからない」

と思っている人は

 

やる前から「できない」という人を

保守的で向上心がない

と思うでしょうし

 

 

逆に

やる前から「できない」と言う人は

 

「やってみないとわからない」と言う人を

無謀なことをして周りを振り回す

と思ってしまいますよね

 

 

 

その結果

意見が平行線になってしまうのです

 

 

 

 

でも、実際は

 

試行錯誤しながら

臨機応変に問題解決すること

 

 

事前に問題の対策を講じること

(リスクマネジメント)

 

 

上手くいくためには

両方とも「必要な考え方」で

両方とも「必要な視点」なんです

 

 

 

だからこそ

「そういう考え方もある」

 

そう思いながら

相手の意見を聴く必要があるんです

 

 

 

「そういう考え方もある」

そう思いながら

相手の意見を聴けるようになると

 

 

 

自分と相手の意見を参考にしながら

さらに、どうするのが良いのか

を考えられるようになってきます

 

 

 

 

やる前から「できない」

と言って

 

意見の対立を

繰り返していた私ですが...

 

 

 

「そういう考え方もある」

と思いながら

相手の話を聴けるようになると

 

 

 

「こうだった場合は...」

「ああだった場合は...」

と事前に対策を考えてことも大事

 

 

でも

実際に始めてみないと

気づけないこともあるので

 

スタートさせることも大事

 

 

このように考えられるようになり

 

 

「どうしたら、いいか」

「もっといい方法はないか」

というのを一緒に考えよう

 

 

このように

考え方が変わっていったのです

 

 

 

まずは相手の意見を

「そういう考え方もある」

と思いながら聴く

 

 

それが

皆が同じ方向を向いて進むための

第一歩になりますよ

 

 

ギスギスを生み出す考え方から抜け出し

円滑な人間関係を築けるようになりたい

 

 

という方は

体験セッション(お試しカウンセリング)

お越しくださいね

 

 

★★★★     ★★★★

 

 

ギスギスしていた原因がはっきりし

自分も周りも働きやすい環境が整ってくる

 

 

看護師として患者やスタッフの育成を15年実践してきた

職場のコミュニケーション解決セラピー

 

円滑なコミュニケーションの専門家

高橋晶子